「毎朝バタバタしてしまう」
「朝は時間が過ぎるのが早い」
こう思う人は多いだろう。
今一度考えてみてほしい。
もし、早起きをすることが出来たら何がしたいだろうか?
- 煩わしいメールチェック
- その日やる仕事や週間スケジュールなどのタスク管理
デスクに着いてから対峙して一日のモチベーションを下げる厄介なヤツらをもしもサクッと片付けられるなら?
朝起きれなくて悩んでいる人やもっと仕事の効率を上げたい人、一見の価値有りのエントリーだ。
関連記事↓
早起きは三文の徳以上の価値が有る
なぜ、毎朝起きれないのか?
原因は夜更かしに多く有る。
夜更かしと一言に行っても、好きなことをして起きている場合や、終わらない仕事のため、と言う場合もある。
どんな理由があれ、夜遅くまで起きていることにメリットは多くないのだ。
夜は脳科学上生産能力が下がることがわかっている。
やりたいことでも、やらなければいけないことでも、夜は寝てしまおう。
そしていつもより2時間でも早く起きてやればいい。
また、成功者の多くが早起きをする理由として、「朝が最もアイデアが湧くから」とことがある。
生産能力が高くなっている朝の時間にタスクをこなすのは理にかなっているのである。
つまり、早起きは三文の徳以上の徳を生み出すチャンスを与えてくれるのだ。
余裕を持ち、ストレスを軽減し、自分だけの時間にできる
早起きを習慣化することにより毎朝時間に追われていた自分はもういなくなっている。
むしろ、手が空くことも多くなるだろう。
そんな時は、時間を贅沢に使ってみよう。
- インスタントコーヒーから豆を手で挽いてみる
- 丁寧に朝食を作ってみる
たったこれだけでも、自分の満足度や、急かされていたストレスはなくなり、朝を貴重な時間に変えてくれる。
余裕があるからこそできること
- ジョギングなどの運動
- 愛犬の散歩
- 朝一のメールチェック
- 何を着ていくか迷う時間etc…
早起きをすることによって、あなたの可能性は無限大に広がっていく。
誇張に聞こえるかもしれないが、
活動の時間を夜遅くではなく一日の一番最初の部分に持っていくことにより、
残りの時間の多さに驚くことだろう。
習慣化した者のみが味わえる宝がそこにはある。
おわりに
「早起きは三文の徳」とはよく言ったもので、物理的に何かを得るのではなく、
早起きがあなたに色々徳をさせてくれる可能性をくれるよと行った所だろうか。
何にせよ、仕事でもプライベートでも結果を出したいのであれば、明日から早起きを始めよう。
コメント